先週歩いた正丸峠への尾根道が実に心地よい道で、その続きを歩き繋ぐ事にしました。折りしも先週下山後に、東京地方は初雪で、今シーズン初めての雪道も楽しめそうです。
正丸駅から山里の部落を抜け正丸峠迄あがると、果たして先週末に降り積もった雪が程よくクラストしていて、楽しい雪道歩きとなりました。旧正丸峠から先は、踏み跡も殆んど無く、ルートを確認しながら歩き進むみます。稜線沿いに付いたルートは判り易く、足跡の付いていない雪面に自分の足跡を印ながら進んでいくと、程なく虚空蔵峠に到着。峠には東屋が建っており、一服するのに丁度良い場所でした。 |
正丸山の稜線
刈場坂峠から堂平方面を望む
|
虚空蔵峠からは舗装された林道歩きとなるのですが、道の片側に除雪された雪が、昼間に溶けるて流れた跡が道を横断していて、これが夜の寒さで凍りつき、林道がアイスバーンになっているのには閉口です。雪の積もった登山道のほうが余程歩き易く、刈場坂峠からは、林道に並行して進む登山道を歩く事にしました。
雪面を注意して眺めると、所々で登山道に関係なく踏み跡が着いています。何だろうと思っていたのですが、どうやら狩猟の人の踏み跡の様です。正丸から丸山にかけての一帯は、稜線付近に林道が着いている為、車で簡単に山の中に入れます。そのせいか、随分大勢のハンターが入山している様でした。鈴も着けていないし、うっかり動物と間違われては大変です。途中から再び林道を歩く事にしました。 |
大野峠ピークから越生方面
大霧山の山頂にて
|
大野峠からひと登りした処にある、展望台の東屋で昼食を取っていと、次第に風が出てきました。朝には青かった空も、何時しか雲に覆われています。腹を満たすと直ぐ出発する事にしました。
林道を辿って川木沢の頭まで達すると、秩父から長瀞方面の視界が開けて来ました。ここからは再び登山道となり、外秩父七峰ハイキングのコースと合流してからは、指導票もしっかり付くようになります。定峰峠から先は、大霧山へ登る登山者が大勢いる様で、雪道の登山道もしっかり踏み固められていました。
一昨年の秋に大霧山に登った時もそうでしたが、概して奥武蔵から外秩父にかけての山稜は、東武線を利用して歩いている人が多い様です。東武鉄道が外秩父の山を宣伝しているせいもあるのでしょうが、西武秩父からのこの方面に走っているバスが空いているのに対して、東武の小川町からのバスは大抵、登山者で一杯です。西武沿線のハイカーは正丸〜三峰、東武沿線のハイカーは外秩父と言う傾向がある様です。
閑話休題、定峰峠から約1時間、大霧山の山頂に到着です。定峰峠からは沢山の登山者とすれ違ったのですが、到着したのが14時過ぎと言う事もあって、山頂には誰もいませんでした。ホットウイスキーを飲みながら、のんびりと白い外秩父の山並みを楽しんでから、橋場へ下山しました。 |
|
|
|
|
|